今年の夏は流星がいっぱい見られそう?時期や方位をご紹介します。

いよいよ夏本番がやってきます。

7・8月は、やぎ座流星群・みずがめ座流星群・ペルセウス座流星群の、3つの流星群があり1年で1番、流星(流れ星)が見える確率が高くなります。

そこで今回は、やぎ座流星群・みずがめ座流星群・ペルセウス座流星群の見える時期・方位などをご紹介します。

今年の夏は、流星の観測をしてみてはいかがですか?

 

流星群とは

流星とは、宇宙空間にある直径1ミリメートルから数センチメートル程度のチリの粒が地球の大気に飛び込んできて大気と激しく衝突し、高温になってチリが気化する一方で、大気や気化したチリの成分が光を放つ現象です。

彗星はこのようなチリの粒を軌道上に放出していて、チリの粒の集団は、それを放出した彗星の軌道上に密集しています。彗星の軌道と地球の軌道が交差している場合、地球がその位置にさしかかると、チリの粒がまとめて地球の大気に飛び込んできます。地球が彗星の軌道を横切る日時は毎年ほぼ決まっていますので、毎年特定の時期に特定の流星群が出現するわけです。

7月から8月は流星群がいっぱい見れる?

7月から8月はいくつもの流星群の活動が重なり、一年で最も多くの流星(流れ星)が見られるシーズンです。

観測の条件が揃えば、1時間あたり10個程度見えるかもしれません。

7月から8月に見られる流星群

やぎ座流星群

やぎ座流星群は、流星の速度が遅く、時に爆発を伴うような火球が観測されるのが特徴です。

方位

南の空に体を向けて、地平線から45度位のところを見てください。

期間

7月3日~8月15日頃

7月31日頃がピークと予測されています。月の位置が低い夜中から朝方が最も見えやすいようです。

みずがめ座流星群

みずがめ座流星群は、肉眼でみえやすい流星群なのでぜひ観測してみましょう。

方位

南の空全体で見られます。

期間

7月末~8月上旬

7月28日頃がピークと予測されています。夜中が見えやすいようです。

ペルセウス座流星群

今年は月明かりの影響もなく、好条件で観測ができそうです。

方位

北東の空全体で見られます。

期間

7月中旬~8月下旬

8月12日の21時頃~13日の未明がピークと予測されています。

観測する時のポイント

観測する時は、なるべく周りの暗い所がいいでしょう。

みずがめ座流星群・ペルセウス座流星群は光りが弱い流星が多いので、都市部では観測が難しいです。地方での観測をオススメします。

方位の確認

観測する時にもっとも大事なのが方位の確認です。スマホのコンパスや星座のアプリなどを利用して方位を確認して下さい。

観測会

夏休み期間、各地の天文台で観測会をやっています。参加してみてはいかがですか?

天文台一覧

まとめ

やぎ座流星群・みずがめ座流星群のピークの日が近く7月28日から31日見頃です。

夏休みの自由研究にとてもいい題材だと思いますので、ぜひ観測してみて下さい。

 

 

via:自然科学研究機構 国立天文台 HP

(by old-staff)

新着記事

もっと読む