日本刀がブーム?刀剣女子なる言葉もあるらしい。

2016年4月に奈良の薬師寺で「伊達家の名刀」が1日限定で公開され、5000人の大行列が出来ました。そのほとんどが、女性だったそうで、主催者もビックリされたようです。

Amazonでは、日本刀関連の本がベストセラーになるなど、「日本刀ブーム」が起こり、刀剣女子(とうけんじょし)という言葉もあるぐらい、流行しています。

なぜ日本刀がブームなのか?

多くの女性が、刀剣女子になるきっかけは、「刀剣乱舞」と言うスマホゲームがきっかけです。刀剣乱舞は、イケメンの刀剣男士が登場し、日本刀の収集・育成し、敵と戦っていくゲーム。

日本刀に関心をもった人が、より専門知識を得る為に、書籍を購入したり展示に足を運んだりする、ケースが増えているようです。

剣と刀の違い

剣は、両方に刃が付いているので、どちらでも切れ、刀は、片方にしか刃が付いていません。これが一番大きな違いです。

構造の違いから、剣は「突く」、刀は「引き切る」というそれぞれの特徴があり、剣は軽く、刀は重く作られています。

日本刀から出来た言葉

反りが合わない

日本刀は少し湾曲しています。その湾曲部分を「反り」と言い、その反り具合が鞘(さや)と合っていないと、うまく収まらないことから、人間関係にも使われるようになりました。

相槌(あいづち)を打つ

刀を作る時に、師が槌(ハンマー)で打つ合間に、弟子が槌を打つ事を「相槌」(あいづち)や「相の槌」(あいのづち)などと言われることから、相手の問いに答える、相手の話に合わせる、という意味になりました。

折り紙付き

日本刀は、切れ味やその姿の美しさから、優れたものには「折り紙」という鑑定書が付けられており、「信用のできる確かなもの」という意味から「折り紙付き」という言葉 が使われるようになりました。

切羽詰まる

刀のつばに接するところに、「切羽」と言う金属がついています。切羽が錆びたりすると、刀が抜けなくなる事から、「窮地に追い詰められてどうしようもなくなる」という意味となったのです。

単刀直入

一人で敵陣に斬り込む事から、前置きなど無く、直接本題に入る事として「単刀直入」 が使われるようになりました。

日本刀を見たい・作りたい人は、どこに行けばいい?

鑑賞するなら

東京国立博物館(東京) 刀剣博物館(東京) 備前長船刀剣博物館(岡山)

日本刀作りを体験する

梅林刀剣鍛錬所(神奈川) 備前長船日本刀傳習所(岡山)

(by old-staff)

新着記事

もっと読む